各種SNS

プロフィール

宮嵜和洋(みやざき かずひろ)
誕生日:1986年7月16日
出身地:茨城県行方市麻生(下渕地区) 血液型:A型
●学歴・職歴・経歴●
【平成4年4月~平成5年3月】
 麻生町立麻生幼稚園
【平成5年4月~平成11年3月】
 麻生町立麻生小学校
【平成11年4月~平成14年3月】
 麻生町立麻生中学校
【平成14年4月~平成17年3月】
 千葉県立佐原高校 普通科
【平成17年4月~平成21年3月】
 駒澤大学 文学部 歴史学科 日本史専攻
【平成21年4月~平成23年3月】
 琉球大学大学院 博士前期課程 人文社会科学研究科 国際言語文化専攻 琉球アジア教育専門領域 日本古代史
【平成23年4月~平成24年7月】
 トヨタカローラ南茨城株式会社 営業部
【平成24年8月~平成25年1月】
 日本一周の旅を行い、全県制覇
【平成25年2月~現在】
 株式会社フューチャーリンクネットワーク  行方オフィス なめがた日和編集部
【令和5年4月~現在】
   行方市議会議員(1期)

人となり

人と話すことが好き
とにかく人が大好き!
なめがた日和の営業活動で、行方市内のすべての地区を自分の足で歩いたことがあり、その場所の人と話したことがあります。
かといって行方市内だけの狭い視野で動くわけではなく、日本中で勉強をした学生時代、また、日本一周の経験を経て、全ての都道府県にたくさんの友人がいます。
行方市が大好き
東京や沖縄にも住み、「自分の好きな場所はどこなのだろう」と日本一周をしましたが、やはり自分が一番好きなのは自分が生まれた“行方市”だと気が付き、一生をこの地元に力を注ごうと決心しました。
それくらい行方市が大好きです。
この素晴らしい歴史・土地柄・立地・自然を後世に伝えていくために20代から様々な活動をしています。
問題を解決する事が好き
10年以上にわたり行方市内を歩きまわり、大小あらゆる問題解決に向け挑戦してきました。
個人店でPCの設定がうまくいかないと言われる事のフォローをはじめ、商店街からはサイクリストを呼ぶ事業、市役所からはふるさと納税事業の導入等。
時代によって変化する様々な問題について取り組んできました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

これまでの活動

行方市内の郷土文化研究活動
インターネット・ラジオ・テレビ等での情報発信
行方市の良さを伝えるための講演活動
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

私の公約

  • 若者に対して
    1、地元の若者が市外に出ていかない行方市
    2、地元の若者が市内に戻ってくる行方市
    3、他から来た若者が地域に入りやすく生活しやすい行方市
    若者のためには、この3つを実現することが大切です。
    それには、定住促進活動と周知の実践が必要です。
    そして、その後の子育て世代への補助やアフターケアへつなげていきます。
  • お年寄りに対して
    1、交通弱者・買い物弱者への対策
    2、要介護者へのサポートの拡充
    3、医療サービスの充実
    コロコロ変わる複雑怪奇な公共交通機関の見直しを行い定着を行うことによって、公共交通の利用をきちんとしてもらえるようにします。
    また、自身の祖父母の介護をした経験からこれから益々増える要介護者へのサポートは必須と考え、尽力していきます。
  • 商工業者に対して
    1、ITを利用した商工業の新たな形の構築
    2、新たな世代への継承をサポート
    3、都会では実現できない地元商品の魅力発信
    コロナ禍が始まって以来、今までとは全く違う世の中になってしまいました。
    コロナ禍が明けた後の世界に一つだけはっきり言える事は、今とは全く違う世界がやってきたということです。ここで不可欠なのはインターネット等を活用した情報発信と販売促進の実行です。
  • 農水産業に対して
    1、耕作放棄地の積極的な利用促進
    2、山林の竹害や鳥獣害に関しての取り組み
    3、新たな世代への農水産業のノウハウ受け渡しのサポート
    2つの湖に囲まれかつてより水産業に恵まれ、農産物は60品目以上が育ち、都市近郊の農業地域である行方市においてなぜこんなにも第一次産業の衰退が顕著なのか。
    この問題に新たな目線でメスを入れ、農水産物が豊かな行方市を育てていきます。
  • 文化振興・観光事業に対して
    1、行方市内の子供達が行方市に誇りを持てるような文化振興事業
    2、現在行方市内外に散逸している史料の整理・保存・活用
    3、サイクリング、ツーリング等地域の強みを活かした観光事業
    行方市を案内して聞く声が「博物館とかはないんですか?」「こんなに歴史がたくさんあるのに文化を伝える施設がないのはもったいない。」という事でした。
    やはり、広く公に文化を伝え観光資源にしていくのは大切です。
    “歴史は地域の実績”です。『常陸國風土記』の時代から1300年も歴史がある本市をあらためて誇りに思い、地域の発展に貢献していきます。
  • 子育てに対して
    1、子育て世代の補助の拡充
    2、使いやすい公園や児童館の整備
    3、子育てに関しての徹底的な情報発信
    若者目線での子育て支援の充実を目指します。
    子ども達が居てこそ、私たちを継いでくれることによって地域が継続して成り立って行きます。
    子ども達は地域の宝です。
    行方市から大切な宝が無くならぬよう尽力していきたいと思っています。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

SNSはコチラ


活動予定

9月27日(金)
行方市議会に出席します
10月2日(水)
大麻神社例大祭五地区連絡協議会に出席します
10月3日(木)~4日(金)
教育厚生委員会行政視察に参加します
10月5日(土)
麻生幼稚園運動会に出席します
10月5日(土)
行方市麻生郷土文化研究会講演会に出席します
10月6日(日)
行方市戦没者追悼式に出席します
10月6日(日)
大麻神社例大祭講に出席します
10月11日(金)
広報委員会に出席します
10月11日(金)
全員協議会に出席します
10月18日(金)~21日(月)
大麻神社例大祭に参加します
10月23日(水)
図書館協議会研修視察に参加します
10月24日(木)~25日(金)
第66回全国社会教育研究大会茨城大会に出席します
10月26日(土)
麻生小学校運動会に出席します
11月2日(土)
大麻神社例大祭下渕地区の砂叩に出席します
11月9日(土)~11月10日(日)
なめがた秋祭りに出席します
11月11日(月)
全員協議会に出席します
11月26日(火)
全員協議会に出席します
12月3日(火)
令和6年第4回行方市議会定例会に出席します
12月5日(木)~6日(金)
行方市議会(一般質問)に出席します
12月7日(土)
百里基地航空祭に出席します
12月10日(火)
行方市議会(議案質疑・委員会付託)に出席します
12月12日(木)
総務委員会を傍聴します
12月13日(金)
教育厚生委員会に出席します
12月16日(月)
経済建設委員会を傍聴します
12月17日(火)
予算決算常任委員会に出席します
12月20日(金)
行方市議会定例会に出席します
1月10日(金)
全員協議会に出席します
1月11日(土)
行方市消防団出初式に出席します
1月12日(日)
はたちのつどいに出席します
2月10日(月)
全員協議会に出席します
2月13日(木)
全員協議会に出席します
2月20日(木)
令和7年第1回行方市議会定例会に出席します
2月26日(水)~2月28日(金)
行方市議会(一般質問)に出席します
3月1日(月)
行方市議会(議案質疑・委員会付託)に出席します
3月4日(火)
総務委員会を傍聴します
3月5日(水)
教育厚生委員会に出席します
3月7日(木)
経済建設委員会を傍聴します
3月10日(月)~3月14日(金)
予算決算常任委員会を傍聴します
3月11日(火)
麻生中学校卒業式に出席します
3月18日(火)
麻生幼稚園卒業式に出席します
3月19日(水)
麻生小学校卒業式に出席します
3月21日(金)
行方市議会に出席します
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

後援会事務所

みやざき和洋後援会事務所

所在地
茨城県行方市麻生1080-12
連絡先 080-5460-8427
メール miyazaki.kazuhiro@gmail.com
FAX 03-xxxx-xxxx
ご意見、ご要望、メッセージ等々お気軽にお問い合わせください。

みやざき和洋 後援会 寄付のお申込み

政治家への支援方法として、個人献金として寄付を行うことができます。
寄付金はその金額の大小ではなく、その方からのお気持ちとして感謝とともに頂戴し、
政治資金の使途については健全な政治活動にきちんと活かしていくことをお約束いたします。
皆さまからの暖かいご支援を、なにとぞよろしくお願い申し上げます。