【ラジオ出演】
・〈ラヂオつくば〉@Town行方(元パーソナリティ:2015.6~2016.4)
・〈エフエムかしま〉HAPPYいばらき(ゲスト:2016.12)
【論文】
・『夜刀神に関する一考察』(駒澤大学卒業論文.2009)
・『日本における蘇民将来説話の生成と展開』(琉球大学大学院修士論文.2011)
・『蘇民将来符の形体と性質に関する一考察』(「千曲」49号.2012.東信史学会)
・『大麻神社例大祭の下淵の山車についての覚書』(「麻生の文化」45号.2014.行方市麻生郷土文化研究会)
【研究協力】
・研究代表者 池田栄史「長崎県北松浦郡鷹島周辺海底に眠る元寇関連遺跡・遺物の把握と解明」(2009.琉球大学法文学部 科学研究費補助金基盤研究(S))
・流通経済大学社会学部 社会調査実習「現代日本の地方生活の豊かさに関する研究ー地方在住者・Uターン希望学生インタビュー調査ー」(2017.流通経済大学社会学部 根橋研究室 報告書)
・千年村プロジェクト
「行方郡麻生郷/茨城県行方市麻生認定千年村の調査」(2017.3.31認証)
・松木直人「開放系自律圏の構築-小河川と村落への農業水利を通した介入-」(2017.早稲田大学 建築史研究室修士制作)
・髙野泰幹「工業化への村落の適応ー霞ヶ浦圏域における揚水技術の受容過程にみる変容ー」(2017.早稲田大学 建築史研究室修士論文)
・杉村祐太郎「〈集会所〉の歴史的意義-茨城県行方市旧麻生町域における集会所の採集・分析を通じて-」(2018.早稲田大学 建築史研究室修士論文)
・吉田彩華「〈千年村〉研究に基づいたデザイン手法の提案-パタン・ランゲージ手法をモデルにして-」(2022.早稲田大学 建築史研究室修士論文)
・野田真里ゼミ「
行方市をフィールドとして、持続可能なまちづくりを考える」(2024.9.17.茨城大学人文社会学部社会学科フィールドワークアテンド)
【資料提供】
・長野県上田市立信濃国分寺資料館(展示資料寄贈:2011)
・
山里純一「古代の琉球弧と東アジア」(写真提供:2012.吉川弘文館)
・沖縄県教育委員会「沖縄県の信仰用具に関する総合調査報告書」(写真提供:2016.沖縄県文化財調査報告書151集)
・
行方市「なめかたのクニ たんけん風土記」(写真提供:2017.行方市教育委員会)
・
千年村行方市麻生イベント「自分の場所を話すvol.1」(写真提供:2019.4.16)
・
kasumigaura spring 2020(出演:2020)
・行方市社会科副読本編集委員会「わたしたちの なめがた」(編集協力:2021.行方市教育委員会)
・
日本の有人島をすべて踏破したい(『望星』49巻5号.2018.東海教育研究所)
・千年村プロジェクトが目指すこと(『都市緑化技術』2018.公益財団法人 都市緑化機構)
【新聞掲載(情報提供含む)】
・「泥塗り 無病息災祈る」(宮古新報、2010.10.19)
・「パーントゥ、泥で厄除け」(宮古毎日新聞、2010.10.20)
・「風土記の世界に触れる」(茨城新聞、2013.7.16)
・「若者よ 郷土に誇りを」(茨城新聞、2013.8.18)
・
「「びっくり」「ぜひ来県を」眞子さまご婚約へ県内喜びの声」(産経新聞、2017.5.17)
・
「安倍政権には実行力ある/憲法改正を争点に」(産経新聞、2017.9.29)
・「「千年村」を探せ 名も無き集落に持続可能の秘密」(朝日新聞、2017.10.21)
・「地元産食材味わって 生キクラゲ限定メニュー 今日から鹿嶋11店で提供」(茨城新聞、2017.11.15)
・「「千年村1号」行方市発展へアピール 名称、ロゴ活用 地域の魅力発信へ」(茨城新聞、2017.12.17)
・「千年続く地域の魅力を探れ」(朝日小学生新聞、2018.2.14)
・「情報発信日本一へ 視察自治体に取り組み商会」(茨城新聞、2019.4.16)
・「動画活用し農業紹介」(茨城新聞、2019.4.25)
・「饅頭祇園 子どもたちが厄払い」(情報提供:茨城新聞、2019.6.26)
・「祭りや能の面打ち20年「羽生祇園」でも使用」(情報提供:茨城新聞、2019.7.5)
・
「行方で「盆綱」先祖の霊送り届け」(情報提供:茨城新聞、2019.8.14)
・「麻生の歴史継承へ 機関誌50号記念総集編を発行」(情報提供:茨城新聞、2020.2.12)
・「荒ぶる神で悪魔退散 対策徹底「暴れみこし」」(情報提供:茨城新聞、2021.7.21)
・「《記者コラム:鹿島灘》「北」浦の疑問を尋ねて」(情報提供:茨城新聞、2022.11.29)
・「ご飯が進む肉料理 行方のかき氷店が販売 茨城産米の魅力PR」(情報提供:茨城新聞、2023.2.10)
・「茨城・行方市議立候補者(22)」(茨城新聞、2023.4.18)
・「茨城・行方市議選当選者(18)」(茨城新聞、2023.4.24)
・「茨城・行方市 決済事業を延期 国から補助金、2年経過 タブレットは回収保管」(茨城新聞、2023.6.14)
・「行方市議会 能登震災へ10万円寄託」(茨城新聞、2024.1.17)
・「伝説、形変え継承 行方「暴れ神輿」」(情報提供:茨城新聞、2024.1.19)
・「消防団員 負担軽減を 行方市検討委が提言」(茨城新聞、2024.3.2)
・「霞ヶ浦でアカエイ捕獲」(情報提供:茨城新聞、2024.9.15)
・
「揺れる行方市庁舎建設 来年正念場 位置条例改正見通せず 国の特例債活用期限迫る」(読売新聞、2024.12.31)
・
「住民投票条例案を否決 新庁舎整備計画 茨城・行方市議会」(茨城新聞、2025.2.5)
・
「行方市の新庁舎計画 市議会で条例案審議 賛否問う「住民投票」否決 市長「議論している段階で、時期尚早」」(東京新聞、2025.2.6)
・「新庁舎整備へ位置条例案 21日、特別多数議決」(茨城新聞、2025.3.14)
・「行方市庁舎の移転条例案可決 市議会 医療センター敷地」(茨城新聞、2025.3.22)
・「行方市新庁舎建設決まる 条例改正案可決 20年続いた議論に決着」(読売新聞、2025.3.22)
・「新庁舎位置条例案可決 行方市議会 市長「これが第一歩」」(産経新聞、2025.3.22)
【インターネット記事掲載】